ロングライドいったきり

話し出したら長くなるのですが、近くの自転車屋さんが閉店してしまってしょうがないので、自分で修理を始めたら、意外とできるやん!!からロードバイクに手を出してしまいました。あ、簡単に書けた。。。

TIME Fluidity:おにゅう峠を滋賀から福井へ越えたライド

f:id:HIRO32C:20191111073750j:plain

はじまり

ラファ大阪での三船雅彦氏のトークイベントに参加してビワイチの話を伺ったのですが、「途中峠」がキーワードとして何度か出てきました。

hiro32c.hatenablog.com

途中峠は、これまで3度越えたことがあります。

TIME Fluidity: ツールド朽木・おにゅう峠~琵琶湖西岸 - ロングライドいったきり

TIME Fluidity:鯖街道とわらじカツ丼 - ロングライドいったきり

TIME Fluidity:初めてのビワイチ(北湖)は、途中峠を越えて。 - ロングライドいったきり

もう既に途中峠が頭にインプットされています。

よし、途中峠を越えて、何処かへ行こう!!

そして、直前にシクロツーリストの田村さんが、おにゅう峠を福井側から越えられたエントリーが掲載されました。

cyclo.exblog.jp

これは途中峠を越えて、おにゅう峠へ行くしかない!!

紅葉の季節だし!!

今回は福井側へ下りてみるぞ!!

と出発の前の晩に決心し、いそいそと装備を整えました。

京都市内を通り大原三千院までの70km 

いつものように午前4時起床、午前4時半出発です。

しかし寒い!!出発時点で気温は3℃。

三船雅彦氏は服装のテクニックとして、その日の最高気温に合わせて服装を準備するのがよい。とおっしゃっていましたが、長袖ジャージにウインドブレーカーでは寒い寒い。

走行中のガーミンの気温はマイナス1.5℃を表示していました。

 

兵庫県川西市から京都市内を通り大津市の途中峠までの70㎞は、このSTRAVAのルートを使っています。走り易いとは思いますが、日の出前後の交通量の少ない時間帯なので、一般的ではないかもしれません。 

www.strava.com

日の出前の午前6時に亀岡市京都市西京区の境界である老ノ坂トンネルを通ります。

心霊現象があるやらないやら、心霊スポットとしても有名らしいですが、歩行者・自転車用トンネルはとても明るくて、快適です。 

f:id:HIRO32C:20191111073711j:image

五条大橋から北を眺めます。

最高の秋晴れになりそうです。
f:id:HIRO32C:20191111073636j:image

出町柳鯖街道口の碑を観ようとしたのですが、場所がよくわからなくて、もうええか?!ということで、御蔭通りの橋の上から撮影した、高野川沿いの風景です。
f:id:HIRO32C:20191111073735j:image
国道367号線で、京都市左京区大原に到達。
f:id:HIRO32C:20191111073612j:image

早朝の大原三千院探索

三船さんが「早朝なら自転車も邪魔にならない。」ということで訪問した。とおっしゃっていたので立ち寄ってみます。
f:id:HIRO32C:20191111073509j:image

三千院への参道ですが、午前8時前だと誰もいません。
f:id:HIRO32C:20191111074418j:image
f:id:HIRO32C:20191111073855j:image
f:id:HIRO32C:20191111073946j:image

三千院門跡、ずいぶん昔に来たはずなのですが、ぜんぜん覚えていないなぁ。
f:id:HIRO32C:20191111073731j:image
三千院の開門は8時30分でした。
f:id:HIRO32C:20191111074209j:image
f:id:HIRO32C:20191111073829j:image

紅葉はまだまだ先のようです。
f:id:HIRO32C:20191111073908j:image

途中峠・花折峠を越え、鯖街道高島市朽木へ

国道367号線北へ。

途中峠を越えて、滋賀県大津市に入りました。
f:id:HIRO32C:20191111073903j:image

途中峠の下り、これまで3回は写真右側のバイパスを通って途中の交差点を過ぎたのですが、今回は三船雅彦氏のトークイベントでも紹介された旧道を進んでみます。
f:id:HIRO32C:20191111073547j:image
あんまり目ぼしい建物も見つかりませんでした。

三船雅彦氏のトークイベントで、古い郵便局の建物の前を三船さんがカッコよく上っている写真があったように記憶していたのですが、違う場所だったかな?
f:id:HIRO32C:20191111074001j:image

旧道の分岐点かな。
f:id:HIRO32C:20191111073701j:image

f:id:HIRO32C:20191111074306j:image

途中の町並みを過ぎ、再び国道367号線花折峠を目指します。
f:id:HIRO32C:20191111073527j:image
f:id:HIRO32C:20191111074021j:image

結構大変な峠だったのですが、
f:id:HIRO32C:20191111074222j:image

三度目となれば、花折トンネルまでは、あっという間に到着。
f:id:HIRO32C:20191111074321j:image
花折トンネルを過ぎると、長い下りが続きます。
f:id:HIRO32C:20191111073317j:image
左手に百井川を見ながら、ひたすら軽快に走ります。
f:id:HIRO32C:20191111074112j:image
大津市葛川町の古い民家が立ち並んでいる風景がいいですね。
f:id:HIRO32C:20191111074447j:image
f:id:HIRO32C:20191111073825j:image

葛川梅ノ木町の交差点を左折、橋を渡り県道781号線(麻生古屋梅ノ木)で高島市朽木を目指します。
f:id:HIRO32C:20191111073743j:image

いきなり急な狭い道となるのですが、紅葉が進んでいます。

f:id:HIRO32C:20191112183050j:plain
f:id:HIRO32C:20191111074216j:image

差路を抜けると快適な道路となります。
f:id:HIRO32C:20191111073820j:image

道路はいったん京都市左京区の端を走ります。

いこいの里久多キャンプ場があるのでわかりやすいですね。

自動販売機があるので、暖かいコーヒーでも買おうと思ったのですが、この時期なのに冷たい飲み物しかありません。
f:id:HIRO32C:20191111074325j:image

高島市朽木は広い

滋賀県高島市朽木に入りました。

わかっちゃいたのですが、朽木って広いんですよ。
f:id:HIRO32C:20191111073405j:image

県道781号線は、針畑川に沿って進みます。
f:id:HIRO32C:20191111074525j:image

2回目の訪問なので、サクサク先を進みます。朽木は広いですからね。
f:id:HIRO32C:20191111074422j:image

f:id:HIRO32C:20191111074402j:image
この辺りで動物が前方に居ました。

おサルの親子でした。

ライド中におサルに出会うのは初めてでした。

ホントにお尻が赤いんだ!!というのが感想。

少し離れた場所からでも赤いお尻は目立ちますね。
f:id:HIRO32C:20191111073454j:image
f:id:HIRO32C:20191111074032j:image

f:id:HIRO32C:20191111074056j:image
f:id:HIRO32C:20191111073720j:image

 

高島市朽木地区を12㎞ほど走りました。
f:id:HIRO32C:20191111074025j:image

この観光案内看板がおにゅう峠への入口です。f:id:HIRO32C:20191111073400j:plain

 

観光案内看板から直ぐにある山村都市交流館 源流の駅「山帰来」で休憩してみました。
f:id:HIRO32C:20191111073550j:image

近くの滝までトレッキングされるグループが訪問されていました。

お弁当を準備してもらえるんですね。

 

温かいもの何かありますか?と伺ったら、「栃餅うどんなら準備できるよ」とのことだったのですが、まだうどんを食べるにはお腹も空いていなかったので、コーヒーを頂きました。

お菓子とチョコがついており、ほっこりしました。
f:id:HIRO32C:20191111074206j:image

室内の気温は8℃ほどで、薪ストーブが炊かれていました。f:id:HIRO32C:20191111074318j:image

おにゅう峠からみえる場所の写真が飾られていました。

すごい時期の写真ですね。
f:id:HIRO32C:20191111073415j:image

 

小入谷からおにゅう峠

山帰来で一息して、小入谷からおにゅう峠を目指します。

写真の場所からは、小入谷は直進。国道781号線で右へ道なりに20数キロ進めば、国道367号線へと至ります。

前回は、おにゅう峠を下ってきて、その道で琵琶湖まで行きました。
f:id:HIRO32C:20191111073440j:image

小入谷の入口にパン屋さんがあるはずなのですが、オープンしているか分からなかったですね。パンを焼いている香りはしていなかったです。

小入谷の集落は静かに通過します。
f:id:HIRO32C:20191111074230j:image
f:id:HIRO32C:20191111074355j:image

小入谷の看板
f:id:HIRO32C:20191111073355j:image

前回は気がつかなかったのですが、遥か山の上にガードレールが見えました。

あすこを通過するのですね。
f:id:HIRO32C:20191111073832j:image

針畑川に沿って進みます。
f:id:HIRO32C:20191111074517j:image

「林道 小入谷線」の案内。

初めて訪れたときは、迷うんじゃないかと心配したのですが、迷うことはほぼ無いです。
f:id:HIRO32C:20191111073517j:image

針畑川へ注ぐ支流に沿って林道は進みます。
f:id:HIRO32C:20191111073727j:image

f:id:HIRO32C:20191111073650j:image
f:id:HIRO32C:20191111073913j:image

自動車でカメラを構えておられる方が居て、カメラの方角を見上げてみると
f:id:HIRO32C:20191111074436j:image

おおスゲー!!あすこまで上るんだ!!(2回目ですが、、、)
f:id:HIRO32C:20191111073836j:image

林道は鯖街道と交差して先へ進んでいます。
f:id:HIRO32C:20191111074234j:image
尾根筋の道路に出ました。
f:id:HIRO32C:20191111073758j:image

この辺りにグレーチングがひっくり返っているグレーチングトラップがあったのですが、直っていました。
f:id:HIRO32C:20191111074252j:image
先が見える景色の良いところです。
f:id:HIRO32C:20191111073419j:image

右手を見ると、広葉樹と針葉樹のコントラストが美しい山があります。

これはゾウさん。f:id:HIRO32C:20191111073647j:image

こちらは王蟲
f:id:HIRO32C:20191111074426j:image

焼尾の地蔵に到着

どのような由来かと調べましたら、

一方、滋賀県側の峠の入口には「焼尾地蔵」とよばれる地蔵が祀られています。この焼尾地蔵の名前は、昔、針畑の村人が峠越えの途中で、この地蔵に 「おれの家を燃やすことができるか」と挑発すると、村人が帰るまでに自分の家が火事になっていた、という伝承から名付けられたものといわれています。針畑 の人々は、それ以来この地蔵の霊験を信じ、大切に守り伝えるようになったといいます。~【高島市歴史散歩】「鯖街道」の最短ルート 根来峠 | びわ湖源流の郷(滋賀県高島市)、その魅力

何があってお地蔵を挑発することになったのでしょうね。
f:id:HIRO32C:20191111074012j:image

焼尾の地蔵から先、斜度が厳しくなります。
f:id:HIRO32C:20191111074455j:image
f:id:HIRO32C:20191111073557j:image

前回と違って、路面に土砂が流れていないですね。安心して上ることができます。
f:id:HIRO32C:20191111073628j:image
f:id:HIRO32C:20191111073322j:image
f:id:HIRO32C:20191111073916j:image

 

撮影ポイントに到着。

おにゅう峠の頂上まではまだまだなのですが、これまで上ってきた道と小入谷を遠望できる素晴らしい景色の場所です。
f:id:HIRO32C:20191111073840j:image
f:id:HIRO32C:20191111074257j:image
撮影の腕前が良いわけではないので、それなりにしか写りません。

先へ進みましょう。

前回、タイヤをサイドカットした場所に到着。

右の斜面は瓦礫が露出しているので、土砂が流れやすそうです。
f:id:HIRO32C:20191111074451j:image
f:id:HIRO32C:20191111074044j:image
f:id:HIRO32C:20191111074135j:image
f:id:HIRO32C:20191111073657j:image

f:id:HIRO32C:20191111074213j:image

 

二度目のおにゅう峠

景色を楽しみつつ、おにゅう峠の滋賀県福井県の境界に到着しました。
f:id:HIRO32C:20191111074410j:imagef:id:HIRO32C:20191111073954j:image

道も荒れていないので、結構な方が車やバイクで上って来られていました。f:id:HIRO32C:20191111074248j:image

大阪ナンバーのオートバイのおじさんと交互に撮り合いました。

おじさんとは同じ方向に進み、抜きつ抜かれつし、東小浜市で別れましたね。

f:id:HIRO32C:20191111073535j:image

福井県若狭湾方面です。

前回に引き続きこの日も天気が良かったです。
f:id:HIRO32C:20191111074502j:image
f:id:HIRO32C:20191111073446j:image

 

福井県側へダートを下り上根来へ

いくばくかの休憩後、福井県小浜市の上根来地区へ向かいます。

目の前がダート道なので、前回は上根来側に下りようなんて、ちっとも考えなかったですが、シクロツーリストの田村さんがダートは3㎞ほどと書かれていたので、最悪3㎞を全部担いでも、45分くらいで越えることが出来るだろうと、考えました。

f:id:HIRO32C:20191111073632j:image

ロードシューズを脱いで、携帯リュックに入れ、持ってきた折り畳みシューズに履き替えました。

ダートはこのシューズで歩きます。朝来市竹田城跡を上った時もこのシューズを使いました。

乗れそうな区間は乗るつもりですが、TIMEのペダルは普通のシューズでも結構漕ぎやすいです。
f:id:HIRO32C:20191111073851j:image

さて、思い切ってスタートです。

頂上付近は固められたダートです。
f:id:HIRO32C:20191111074115j:image
f:id:HIRO32C:20191111074048j:image

頂上からほどなく、コンクリート舗装に変わります。
f:id:HIRO32C:20191111073928j:image

コンクリート舗装でも路上には瓦礫も見受けられるので、サイドカットには注意しました。

雪の重みでへしゃげているというガードレール。
f:id:HIRO32C:20191111073643j:image
f:id:HIRO32C:20191111073531j:image

f:id:HIRO32C:20191111073346j:image

これは、危なくなさそうなダート。
f:id:HIRO32C:20191111073410j:image

コンクリートからダートに変わるときは一旦バイクを下りて確認します。

数秒の手間を惜しんで、ひどい目に合うと最悪ですからね。f:id:HIRO32C:20191111073813j:image

これはやばいなぁ、と思ったゴロゴロ石のダート。

ここは担いで進みます。
f:id:HIRO32C:20191111074015j:image
f:id:HIRO32C:20191111073957j:image

景色が開けた場所に到着。
f:id:HIRO32C:20191111074521j:image

おうにゅ峠の天辺とまた違った景色を見ることができました。
f:id:HIRO32C:20191111073338j:image

f:id:HIRO32C:20191111073708j:image

f:id:HIRO32C:20191111074109j:image
f:id:HIRO32C:20191111073542j:image

f:id:HIRO32C:20191111074351j:image

カフカの落ち葉だ、フォトジェニックに撮影しよう、としたのですが、ディレーラー側を下にするなんて!!
f:id:HIRO32C:20191111074104j:image
この鯖街道の案内があった向かいだったんですけどね。
f:id:HIRO32C:20191111073450j:image

ダートがしばらく続き。
f:id:HIRO32C:20191111074237j:image
路面の様子を見て乗ってみたり。
f:id:HIRO32C:20191111074127j:image

ここは無理!!
f:id:HIRO32C:20191111074443j:image
f:id:HIRO32C:20191111073920j:image
f:id:HIRO32C:20191111074029j:image

アスファルト舗装になりました。
f:id:HIRO32C:20191111074347j:image

こちらは、シクロツーリストの田村さんが撮影されたものなのですが、

https://pds.exblog.jp/pds/1/201911/06/29/d0211129_15175819.jpg

アスファルト舗装になれば、ダートは終わりでした。

距離は3㎞も無かったんじゃないでしょうか?
f:id:HIRO32C:20191111073938j:image

ダートを無事通過できたようです。

そのまま谷間を通る林道を下ります。
f:id:HIRO32C:20191111074337j:image

上根来水源の森近くの鯖街道の案内です。f:id:HIRO32C:20191111073859j:image
f:id:HIRO32C:20191111074513j:image

廃屋などもありましたが、上根来地区に到着しました。
f:id:HIRO32C:20191111074344j:image

 

こちらは、上根来地区の「上根来休憩所・助太郎」です。

写真を撮っていたら、上根来の世話役の方が、休憩所の見学をさせてくださいました。

トレッキングされている方には、無料で使っていただているそうです。

天井が高い立派な茅葺屋根の建物でした。

f:id:HIRO32C:20191111073351j:image 

世話役の方曰く、来年(2020年)には、おにゅう峠まで福井県側の道路をすべて舗装する予定だそうです。

ダートを楽しみたい方は今のうちに。

ロードバイクで走られる方は、しばらく待てば良いようです。f:id:HIRO32C:20191111073425j:image

上根来から県道35号線(久坂中ノ畑小浜線)で下根来地区へ。

遠敷川沿いの鯖街道の壁絵。
f:id:HIRO32C:20191111073750j:image
f:id:HIRO32C:20191111074036j:image

 

小浜市から名田庄を通り帰途につく

若狭西街道というバイパスに到着。お昼を過ぎた時間帯ですが、小浜市内には向かわず、国道162号線で、福井県大飯郡おおい町名田庄から京都府南丹市美山を通り帰途につくことにしました。
f:id:HIRO32C:20191111073505j:image

 

小浜市からおおい町へ。また来るニャン!!
f:id:HIRO32C:20191111073602j:image

f:id:HIRO32C:20191111073802j:image

おおい町名田庄で、順調に走っていたら、
f:id:HIRO32C:20191111074040j:image

フロントタイヤの空気が抜けました。

前回おにゅう峠を上った時(2018年10月)もこのフロントタイヤだったのですが、あれから1年走行距離約4000㎞。タイヤ交換のタイミングだったのでしょうか?

IRCチューブレスタイヤを使用していますが、こうゆうときは穴をふさぐことを考えず、チューブを入れて直ぐに走ることができるようにしようと考えていました。

チューブレスバルブを外し、チューブドタイヤとし、空気をいれて走り出しました。

最初の予備チューブのバルブ長が短くて、空気を入れることができなかったので、バルブエクステンダーも携行しておくことも考える必要がありますね。
f:id:HIRO32C:20191111073521j:image

道の駅名田庄の蕎麦屋さんで、昼食。

ここのお蕎麦は、体に染み渡って美味しいですね。

f:id:HIRO32C:20191113220732j:plain


堀越峠を上り、京都府南丹市美山町へ。
f:id:HIRO32C:20191111074052j:image

南丹市日吉から園部町へ。
f:id:HIRO32C:20191111073433j:image

f:id:HIRO32C:20191111073325j:image

亀岡市から能勢町を経て
f:id:HIRO32C:20191111074156j:image

道の駅名田庄から約70kmをノンストップで帰って来ました。

日没前に帰ってこれて良かったです。
f:id:HIRO32C:20191111074509j:image

おしまい

結構短絡的におにゅう峠へ行こう!!そして福井側へ下りてみよう!!と挑んでみたのですが、 上手く行けました。まあ、パンクはしましたが。

おにゅう峠の紅葉の始まりを見て、福井側への新たなルートを体験することが出来た、印象的なライドになりました。

気がつけば、3週連続で200kmオーバーのライドを走っていました。

随分長い時間走り続けることができるようになったのを実感しています。