ロングライドいったきり

話し出したら長くなるのですが、近くの自転車屋さんが閉店してしまってしょうがないので、自分で修理を始めたら、意外とできるやん!!からロードバイクに手を出してしまいました。あ、簡単に書けた。。。

TIME Fluidity: ただ竹田城跡まで行くことが目的だったのに、行ってみたら凄かった!!

f:id:HIRO32C:20181106073723j:plain

【はじまり】

いつかは竹田城跡に行こう!!と漠然と思っていました。

これから来年春先まで、仕事やらなんやらで、週末の予定が入り始めました。

「ロングライドは厳しいなぁ。(寒いし)」と考えていた矢先、土曜日、日曜日とフリーの時間が出来ました。

前日の土曜日のライドはこちら↓
hiro32c.hatenablog.com

 

どこへ行こう?長い距離を走ろう!?、と行き先を探して、竹田城跡をGoogleの徒歩で検索すると、距離は95kmと表示されました・

「95km!!近いやん!!」ということで、行くことにしました。

何かがおかしくなっています。

出発は午前4時

この出発時間も今考えればおかしい。

ですがこの時は、「早く走り出せばそれだけ長く乗れる。」という考えでした。

自宅近くのコンビニで、軽い朝食と、おにぎりなどの補食を購入。

フロントライトはVol1700とVolt800の2灯、リアリフレクターとクリップ式のリアライトを取り付けました。
f:id:HIRO32C:20181106111745j:plain

 

兵庫県道12号線で、猪名川町役場前を過ぎ、そのまま北上。

猪名川町杉生の交差点です。

つい先週、この先の西峠を越えました。 

hiro32c.hatenablog.com

今日のためのトレーニングライドだったとも言えます。かも。 

f:id:HIRO32C:20181106073929j:image

 

関西軽井沢ゴルフ倶楽部の付近で、気温は9度でした。

すでに手先、足先は寒いですね。

薄手のウインドベレーカーに半袖ジャージ、その下は、Wiggleで買った長袖ベースレイヤーです。

www.wiggle.jp

このベースレイヤーですが、汗をかいても直ぐ乾くので、不快感がありません。

3000円少しで買ったものが、2700円まで下がっていました。


f:id:HIRO32C:20181106073444j:image

 

ようやく、猪名川町篠山市の境界 西峠標高440mに到着。

ナイトライドでこの峠を越えるのは、とてもきついですね。
f:id:HIRO32C:20181106073845j:image

 

西峠を下り、もう一度、古阪峠を上らないと篠山市街に行くことができません。

古阪峠のてっぺんにある城東トンネルを過ぎます。
f:id:HIRO32C:20181106073251j:image

 

西峠と古阪峠の2連峠は、日中はなんとも思いませんでしたが、夜はきついですね。

篠山市の篠山川沿いに、国道372号線を西へ進みます。ようやく明るくなってきました。
f:id:HIRO32C:20181106073120j:image

篠山城の南を過ぎたあたりで、日の出を迎えたかな。午前6時半が日の出時刻でした。
f:id:HIRO32C:20181106073210j:image

 

篠山市街を通り過ぎ、県道77号線から「大山下」の交差点で国道176号線に。

大山地区を過ぎ国道176号線は、篠山市丹波市の境界であるの約1kmの釣鐘坂トンネルを通ります。

篠山市側からは下りになるので、辛くはありません。早朝なので交通量が少なくて、助かりました。

トンネルを過ぎた先の下りの距離を考えると、丹波市側からは結構な距離の上りになりますね。

帰りは通りたくありません。
f:id:HIRO32C:20181106073856j:image

丹波市:柏原から青垣へ 

丹波市柏原(かいばら)市下小倉地区です。朝霧に包まれていました。
f:id:HIRO32C:20181106073906j:image

JR福知山線 柏原駅を過ぎ。
f:id:HIRO32C:20181106073922j:image

国道167号線から県道7号線へ。
f:id:HIRO32C:20181106073133j:image

丹波市氷上町を進みます。
f:id:HIRO32C:20181106073948j:image

春日和田山道路と平行に走る県道です。信号もなく景色もよいです。

天気は昨日と違い曇りです。昨日の晴天だと艶やかだっただろうと思われます。ちょっと残念。
f:id:HIRO32C:20181106073130j:image

f:id:HIRO32C:20181106073308j:image
f:id:HIRO32C:20181106073936j:image

 

丹波市氷上町から青垣町へ。青垣町はワインも有名ですね。

寒暖の差が大きいところなんでしょうね。
f:id:HIRO32C:20181106073457j:image

 

丹波市青垣町にある「道の駅あおがき」に到着しました。

www.tambacity-kankou.jp

ここで最初の休憩です。

この日は、「兵庫・丹波 もみじの里ハーフマラソン」の開催日にあたり、既に多くの参加者が集まっておられました。

なので、帰りは混雑するだろう、このルートを避けた方がよいな。と判断しました。
f:id:HIRO32C:20181106073117j:image

店頭で販売されていた「栗幸餡」いわゆる栗まんじゅうです。

自販機のコーヒーと併せて、とても美味でした。

f:id:HIRO32C:20181106111826j:plain

 

一人じゃ、長居出来ない性格なので、そそくさと出発します。
f:id:HIRO32C:20181106073351j:image

遠阪峠:丹波市から朝来市へ 

本日の山場(峠)の一つ、遠阪峠がいよいよこの先のようです。

f:id:HIRO32C:20181106073838j:image

並行する北近畿自動車道(青垣から名称が変わるようです)の斜度が上がり始めています。
f:id:HIRO32C:20181106073810j:image

 

峠らしい峠の入口です。なんじゃそりゃ。


f:id:HIRO32C:20181106073610j:image

このような意外となだらかです。
f:id:HIRO32C:20181106073731j:image
余裕余裕。
f:id:HIRO32C:20181106073323j:image

青垣側からの上りは、ここがクライマックスでした。
f:id:HIRO32C:20181106073952j:image


f:id:HIRO32C:20181106073343j:image

あっさりと丹波市朝来市の境界に到着。
f:id:HIRO32C:20181106073940j:image

 

記念撮影。朝来市は霧に包まれています。
f:id:HIRO32C:20181106073541j:image

朝来市側に霧の中を下ります。
f:id:HIRO32C:20181106073232j:image

朝来市側が傾斜がきついですね。

例えると、京都の鞍馬から花背峠へ上るような道です。

京都より路面はずっと綺麗なので、上り易いでしょう。
f:id:HIRO32C:20181106073217j:image

遠阪峠は、このような峠でした。

 

朝来の雲海の郷を走る

遠阪峠を下ると朝来市山東町となります。うん、お店とか無いな。
f:id:HIRO32C:20181106073835j:image

周りの山々は雲海に包まれています。
f:id:HIRO32C:20181106073602j:image

実は、この付近でルート選択を間違えました。

f:id:HIRO32C:20181106073354j:image

道の駅まほろばを横を通り、和田山市街地からJR竹田駅までが、最短ルートだったのですが、スマホナビの地図を読み誤って、遠回りしていました。

そのおかげでか、なかなかの風景に巡り合うことができました。 

f:id:HIRO32C:20181106073408j:image


f:id:HIRO32C:20181106073509j:image

気持ち良い道路と雲海
f:id:HIRO32C:20181106073155j:image

ちょっと余計な坂道を上りましたが。
f:id:HIRO32C:20181106073823j:image

坂道を上った先の山の上に石垣が見えました。
f:id:HIRO32C:20181106073501j:image

あれが、竹田城跡か!?

めっちゃ高いところにあるな!!
f:id:HIRO32C:20181106073525j:image

f:id:HIRO32C:20181106073831j:image

 

県道277号線を東から西へ峠を越えたのですが、立雲峡の裾を通っている県道でした。

この道は良い景色と巡り合うことができます。

www.asabura.jp


f:id:HIRO32C:20181106073448j:image

竹田城跡をめぐり絶景に出会う!!

JR竹田駅近くにある観光案内所「情報館 天空の城」に到着しました。

www.takedacastle.jp

f:id:HIRO32C:20181106073429j:image

情報館の方に、「ロードバイクを置いておくところありますか?」とお聞きしたら、「自転車専用の場所はないので、建物横に停めていいですよ。貴重品は置かず、カギはしておいてください。」とのことでしたので、置かせていただいて、竹田城跡へ上ることにしました。
f:id:HIRO32C:20181106074642j:image

竹田城跡へのために、折り畳みの靴をサドルバックに入れてきました。

二つ折りできるテスラのランニングシューズで、しっかりと履くことができました。

ビンディングシューズや、ライト、サイクルコンピュータサコッシュに入れ、持ち歩きます。

 

f:id:HIRO32C:20181106073606j:image

 

いざ出発!!「情報館 天空の城」から、竹田城跡料金所までは40分とのことでした。

f:id:HIRO32C:20181106073432j:image

JR竹田駅の裏から、駅裏登山道があります。
f:id:HIRO32C:20181106073518j:image

竹田城跡までは、1km未満です。
f:id:HIRO32C:20181106073319j:image


f:id:HIRO32C:20181106073530j:image

竹田城跡登山道というとおり、このような山道です。

f:id:HIRO32C:20181106073933j:image

もっと段差があり、岩がむき出しな場所も多数あります。

f:id:HIRO32C:20181110214530j:plainこれは、まだ整った道です。
f:id:HIRO32C:20181106073537j:image


竹田城跡 料金所に到着しました。

f:id:HIRO32C:20181110214438j:plain

駅裏登山道の入口から18分でした。汗びっしょりです。なおかつ腿も痛いです。
f:id:HIRO32C:20181106073918j:image

料金所からすぐに石垣を見上げることができます。
f:id:HIRO32C:20181106073738j:image

 

料金所から上ってすぐの場所なのですが、係の方曰く、「ここから石垣の向こうの雲海の写真をぜひ、撮ってください。」とのことでした。午前10時前後でしたが、まだ雲海も少し残っています。

立雲峡から雲海に包まれた「天空の城 竹田城跡」を望むためには、10月、11月の 前日の夜に冷え込み、翌日よく晴れて暖かくなる寒暖の差が10℃以上(気圧配置で高気圧が付近にある)、風が少ない時というのが基本的な条件となります。

雲海発生の条件が良かった日だったようです。あと2時間早く到着すればよかったですね。


f:id:HIRO32C:20181106073306j:plain

通ってきた県道277号線が眼下に見えます。f:id:HIRO32C:20181110214640j:plain

ああだ、こうだ書こうかと思いましたが、百聞は一見にしかず、ぜひ足を運んでください。

f:id:HIRO32C:20181106073148j:image


f:id:HIRO32C:20181106073741j:image
f:id:HIRO32C:20181106073339j:image
f:id:HIRO32C:20181106073240j:image

絶景絶景!!
f:id:HIRO32C:20181106073723j:image

f:id:HIRO32C:20181106073152j:image
f:id:HIRO32C:20181106073513j:image

来週か再来週の紅葉も最高でしょうね。
f:id:HIRO32C:20181106073259j:image



f:id:HIRO32C:20181106073800j:image
ぜひ、竹田城跡を訪問して、上ってみてください。

バスまたはタクシーで中腹の駐車場まで上ることも、できるようです。

 

帰りは表米神社登山道で、下りてきました。

気を付けないと、下りで膝を痛めますよ。
f:id:HIRO32C:20181106073944j:image
f:id:HIRO32C:20181106073859j:image
f:id:HIRO32C:20181106073123j:image

約1時間で戻ってきました。
f:id:HIRO32C:20181106073755j:image

公式サイトの登山道案内は、こちら

http://www.city.asago.hyogo.jp/takeda/cmsfiles/contents/0000007/7764/takeda_accessmap.png

GarminVivoactiveのログはこちら。

帰路は国道9号線で福知山へ

観光案内所の方に、駐輪のお礼を言って、ベーカリーでパンを2つほど買って、帰路に着きます。時刻は午前11時前。グルメはもういいや、ということで出発。
f:id:HIRO32C:20181106073404j:image

竹田川沿いの国道312号線で、朝来市内へ。
f:id:HIRO32C:20181106073422j:image

青垣でマラソン大会が開催されているのが、分っていたので、朝来市梁瀬から国道9号線へ。

梁瀬の野球チームから今年のドラフト1位指名が誕生したようですね。横断幕がありました。盛り上がったでしょうね。
f:id:HIRO32C:20181106073311j:image

国道9号線の夜久野峠。遠阪峠の北に位置する峠です。
f:id:HIRO32C:20181106073522j:image
夜久野峠が、兵庫県朝来市京都府福知山市の境界でした。
f:id:HIRO32C:20181106073255j:image

国道9号線は、日曜であってもトラックが多いですね。

こちらもバックミラーでトラックを確認し、合図しているので、ちゃんと避けてくれるのですが、信号が少ないこともありスピードが出ています。

福知山市街地手前のアスファルトはなぜが、粒が大きく、とにかく振動がすごいです。

あまりお勧めできるような道ではありませんでした。

福知山市街地は、結構な通行量で混雑しています。

 

国道9号線から、国道175号線で、丹波市まで戻りました。
f:id:HIRO32C:20181106073206j:image

 

丹波市ミニストップ 市島町上竹田店で、軽食を食べていて、輪行して帰ろうと、決心しました。

時刻は13時ちょうど、乗換案内を検索するとJR市島駅13:20分発の列車がありました。

間に合うか??ミニストップから5分で到着、5分で輪行の準備が完了。
f:id:HIRO32C:20181106073336j:image

13:20発の2両編成の列車に乗ることができました。
f:id:HIRO32C:20181106073719j:image

JR柏原駅にて。

あったあった源氏パイの工場。
f:id:HIRO32C:20181106073746j:image

15:00には、JR川西池田駅に到着。電車って素晴らしいね。
f:id:HIRO32C:20181106073814j:image

【おしまい】

『自走で竹田城跡まで行く!!』という目的は達成しました。

往復の自走、約200kmを考えていたのですが、ルート選択を間違え、無理せず輪行に切り替えました。

 

一度訪れた場所へ、もう一度行くのは、かなり楽になります。

次回のチャレンジは

篠山市までのルートは?

朝来市から福知山市へのルートは?

朝来市から播但線沿いに福崎町へのルートは?

などなど、検討して絶景の竹田城跡にもう一度行こうと思います。