
はじまり
知らない畳だ!!うつ伏せに寝てました。
午前5時に起床。ごそごそと出発の準備をしていたら、同僚が朝食をチャチャッと作ってくれました。

男前やな、おい!!

昨日釣った魚を開いて一夜干ししたものです。ホントありがと!!

サイクルジャージも洗濯できたので、気持ち良く出発!!

志摩市賢島から再び鳥羽へ
賢島カンツリー付近
前日はパールロードを走行しましたが、国道167号線で志摩市鵜方から鳥羽市を目指します。
内陸なので、海は見えません。
多少アップダウンはあるものの、前日に走ったパールロードに比べれは楽なものです。
志摩市船津の加茂川に掛かる橋の上
伊勢湾フェリー乗船
始発の8:10鳥羽発伊良湖行きに乗船します。
7:40分にゲートオープンなのですが、一時間前に着いちゃった!!

辺りを散策。
本日乗船するフェリー「知多丸」と記念撮影
伊勢湾フェリー乗り場から、ドルフィン公園までを散策



目の前で船の接岸作業が行われました。ワイルドだなぁ。


7:40を回り、バイクをバイク置き場に停め、チケットを購入。
Go to の恩恵は無かったです。

伊勢から来られたローディの方と話をしていたら、乗船時間となりました。
ロードバイクは一台づつ丁寧に固定してくれました。
豪華特別室でのフェリーの旅
フェリー2階の一般客船の上に、特別室がありました。
せっかくの機会なので特別室を利用することにしました。

特別室からの展望は最高!!座席もふんわり。

特別室を利用されたのは5人だったかな。快適な船の旅!!



伊良湖に近づきました。




それぞれの方に役割があって、眺めていて飽きません。

渥美半島を国道42号線で西進
伊勢から来られたお二人は、渥美半島の100㎞のサイクリングコースを走って、フェリーで鳥羽に戻られるそうです。

伊良湖灯台に行こうかな?とも思ったのですが、先を急いでしまいました。
いきなりの海岸線のアップダウン
ふと、自転車道の表示があったのでそちらを走ってみました。
渥美サイクリングロードから眺める、神島と鳥羽の島々かな?
こちらは恋ヶ浜
渥美サイクリングロードは、あまり使われていないので、落ち葉が一杯で危ない場所もあったり。
基本は海岸に沿ったサイクリングロードです。


自転車道の整備工事をされていました。
海岸に沿いなので風がきつかったですね。

サイクリングロードは、砂浜に出る場所では、減速が必要ですし、少しガタガタでしたので、国道42号線を進むことにしました。
田原市付近は、それほど交通量がないので快適に進めます。
一つ失敗したのは、時間が早すぎてメロンを売っているお店に寄れなかったことです。
結構アップダウンの連続で、脚が削られます。


ついに静岡県湖西市へ。

道の駅 潮見坂で休憩
メロン売ってるかなと探したのですがなかった。
設置されているバイシクルピット(開けてはいないですが)
フレンチバルブ非対応というのは、いただけませんね。
(ツールケースにはアダプタ変換キットが入っていますが、人によっては意味ないじゃんにありますね。)
白須賀IC付近の高架
県道417号線(新居浜名線)で西へ。

浜名湖が近いぞ

キターーーーー、浜名湖!!
水の色が濃い!!
このまま、浜名湖一周(ハマイチ)に突入です。
鳥羽から伊良湖へ、伊勢湾フェリーは快適な旅かつ、休憩ポイントとなりました。
しかし、渥美半島を自走で浜名湖までは、長いこと。しかもアップダウンで足が削られます。補給ポイントは幾つも点在するので、心配はいらないです。
さて、ハマイチです!!


