阿蘇神社から古閑の滝を見物して、国道265号線を進み(のぼり)ます。

鮮やかな新緑が目に入ってきます。

阿蘇から大分県臼杵市にアプローチする道はいくつもあるのですが、Googleマップ上で、「人面岩」というワードを見つけたので、なんじゃろな?ということで選びました。
それほど強烈な傾斜もなく、気持ちよく上ることができます。


うお!!ヤギじゃなくてウシが斜面におる!!



阿蘇のあか牛が美味しいわけだ!!

ウマもいた。
がっつり逞しい


町古閑牧野(まちこがまきの)
3年前に蘇山郷でお世話になったコルナゴ部長こと中尾公一さんがプロデュースされている「阿蘇満喫ライド」で、幾度となくブログで拝見している「町古閑牧野」がここなんだ!!

許可なく立入禁止。
もっとゆっくり阿蘇で時間が確保出来るときには、ぜひコルナゴ部長のプロディースで、走ってみたいですね。


人面岩はあれかな?

スマホのナビを確認しながら進みます。

時折強烈な風が吹き付けてきます。
この場所では追い風となって、押し上げてくれるサポートでした。

これっぽいな。


これだ!!
まるで仮面ライダークウガの怪人のようだ!!

人面岩を過ぎて少し進むと、風景が変わります。

高木が無くなり、辺りは草原。



どこを向いても素晴らしい景色。


この道を進めばどこへ行くのだろう?たぶん迷うな。



振り返って阿蘇五岳の三岳。名前はわかりません。

先の道路が見えます。
気持ちいい!!


上ってきた

ロードバイクだから感じることができる風景でしょう。


絶景の連続です。

外輪山の道路に出たのでそのまま進んだのですが、上りきって少し戻った場所に、「箱石峠絶景ポイント」があったようで、ちょっと失敗しました。






ここで阿蘇市も最後。さらば!!と思ったのですが、この先も阿蘇市は広かった。

ただの通過点だと思っていた国道265号線の箱石峠は、絶景の連続でした。
道路幅も広いので、自動車は安全に追い越してくれます。
ロードバイクの方と出会うこともなかったので、とても穴場だと思います。
旅は、続きます。
上ってきた