ロングライドいったきり

話し出したら長くなるのですが、近くの自転車屋さんが閉店してしまってしょうがないので、自分で修理を始めたら、意外とできるやん!!からロードバイクに手を出してしまいました。あ、簡単に書けた。。。

チューブレスタイヤ交換:ちょっと苦労してグラベルキングへ。

f:id:HIRO32C:20210813212837j:plain

通勤用に使っているタイヤのサイズは650B×47。いわゆるロードプラスと言われる規格になります。

hiro32c.hatenablog.com 

Hutchinson(ハッチソン??ユッチソン??)のOveride チューブレスグラベルタイヤを使っていました。

写真左がリアタイヤ、右が前なので前後を入れ替えてもう少し使おうかと思いましたが、

f:id:HIRO32C:20210813205120j:plain

傷も見受けられたので、交換することにしました。

f:id:HIRO32C:20210813205224j:plain

シーラントは、IMEZI チューブレスタイヤシーラントの+の方を使用しています。

https://imezi.jp/sealant/

f:id:HIRO32C:20210813205320j:plain

約半年で5000kmは走行しましたが、シーラントは全然乾いていませんでした。

f:id:HIRO32C:20210813210017j:plain

シーラントは再利用できそう。

 

まずはホイールのリムをキレイにします。

シーラントのカスを取り除きます。

f:id:HIRO32C:20210813210112j:plain

新しいタイヤは、グラベルライダーでは評判のパナレーサーグラベルキング

f:id:HIRO32C:20210813210217j:plain

グラベルキングSK サイズは650B×48/27.5×1.90

ロードプラスより1mm幅広ですね。

f:id:HIRO32C:20210813210314j:plain

 

個人的に、グラベルキングに苦い思い出があります。 

おにゅう峠のグラベルを走りに行ったら、グラベル手前で前後輪ともパンクするという出来事がありました。

この時は無印のグラベルキングだったからかなぁ。。。

hiro32c.hatenablog.com

 

チューブレスタイヤの交換はもう何度目だろう。

いつものようにリムにタイヤを嵌めて、ビードに石鹸水を塗り、エアタンクで圧縮した空気を送り込みリムを上げます。

f:id:HIRO32C:20210813210915j:plain

が、さっぱりビードが上がりません。

ピレリやユッチソンのチューブレスグラベルタイヤは一発でビードが上がったのですが、3度試してもビードが上がりませんでした。

f:id:HIRO32C:20210813210938j:plain

 

そういえば、自転車工房エコーの唯さんもチューブレスタイヤビードが上がらなくて苦労されていました。あれもグラベルキングだったような。

解決方法お聞きしていたのを思い出したので試してみます。

 

チューブレスバルブを取り外して、タイヤチューブを入れてエアを入れます。

通常のクリンチャータイヤと同じですね。

f:id:HIRO32C:20210813211639j:plain

タイヤを規定空気圧まで入れると当然ですが、ビードが上がります。

 

タイヤチューブを取り出します。

写真のように片側のビードが上がった状態なので、チューブレスバルブを取り付けて、エアタンクでビードを上げます。

f:id:HIRO32C:20210813211705j:plain

前後輪試して分かったのは、ビードを上げる際、ビードをこの向きにしておいた方が空気が漏れなくて上手くいきました。

f:id:HIRO32C:20210813212334j:plain

これがきっちりビードが上がった状態です。

f:id:HIRO32C:20210813212549j:plain

シーラントはチューブレスバルブのバルブコアを外して、100均で購入した注射器で送り込みます。

f:id:HIRO32C:20210813212638j:plain

 

明日まで待って空気抜けがなければ大丈夫。

f:id:HIRO32C:20210813212902j:plain

f:id:HIRO32C:20210813212909j:plain

f:id:HIRO32C:20210813212917j:plain

f:id:HIRO32C:20210813212906j:plain

グラベルキングは厳つくて、カッコいいかも。

チューブレスとクリンチャータイヤだと、クリンチャーの方が圧倒的に速く交換できます。

ここまでタイヤが太くなると、乗り心地は圧倒的にチューブレスタイヤかな。

 

パンク対応は、小さな穴くらいであれば、シーラントが塞いでくれます。

それ以上であれば、タイヤチューブを入れます。

それができるように、ツールボックスにはバルブコア外しも装備しています。